むし歯は、お口の中にある細菌が糖分をエサにして酸を出し、歯を溶かしていく病気です。
初期段階ではほとんど症状がありませんが、進行すると「冷たいものや甘いものがしみる」「噛んだときに痛む」といった症状が現れます。
名古屋市名東区・星ヶ丘の歯医者 成瀬歯科医院では、むし歯の進行度に応じた的確な診断と治療を行い、できる限り歯を残すことを重視しています。
C1
歯の表面のエナメル質が溶け出した状態で痛みはありません。むし歯の部分を削ってコンポジットレジン(白いプラスチック)を充填します。
特殊な光を照射することで固まるので、その日のうちに治療を終えることができます。
C2
エナメル質の奥までむし歯が進行して象牙質に達すると、しみたり痛みが出たりすることがあります。むし歯の部分を削って歯の型を取り、製作したインレー(銀色の詰め物)を装着します。
※むし歯の状態によってはコンポジットレジンやクラウンで治療することもあります。
※セラミック治療(保険適用外)もあります。
C3
象牙質の奥にある神経までむし歯が達すると、ズキズキした痛みを感じるようになります。むし歯や神経を取り除き、歯の根を治療した後に型を取り、製作したクラウン(銀色の被せ物)を装着します。
※セラミック治療(保険適用外)もあります。
C4
歯の根元までむし歯が進行すると、神経が死に痛みを感じません。歯を残すことが難しくなり、残った歯を抜いてブリッジや入れ歯を装着します。
※ブリッジとは両隣の歯を削って土台にして、人工の歯で橋を架けるような形で装着させる被せ物です。
※インプラント治療(保険適用外)もあります。
成瀬歯科医院のむし歯治療
できるだけ歯を削らず、歯を残す治療を
名東区・星ヶ丘の歯医者 成瀬歯科医院では、むし歯があるからといってすぐに削るのではなく、可能な限り削らず、歯を残すことを重視しています。
3Dスキャナーやレーザー診断器などの先進的な機器を活用し、正確な診断を行っています。
むし歯を繰り返さないために
むし歯は治療後も再発リスクがあるため、予防とメンテナンスがとても大切です。
定期検診では、歯科衛生士によるクリーニングや生活習慣の見直しのアドバイスも実施しています。
ダイアグノデントによる正確な診断
レーザーを使ってむし歯の進行を数値化する「ダイアグノデント」を導入。
光を照射するだけなので、小さなお子さんや妊婦さんにも使用することができます。
目では見えにくいむし歯の早期発見が可能で、必要以上に削ることなく適切な処置を行えます。
治療の負担を軽減する3Dスキャナー
型取りの不快感を減らすため、光学3Dスキャナーを使用し、補綴物(かぶせ物や詰め物)をより精密に製作します。
シリコンで型取りする必要がなく、正確な3Dデータが瞬時に歯科技工所に送られるため、製作期間を短縮化することができます。
痛みに配慮した電動麻酔器(オート麻酔)
注射が苦手な方もご安心いただけるよう、痛みに配慮した、一定のスピードで麻酔液を注入できる電動麻酔器(オート麻酔)を使用しています。
手動の注射に比べて圧力による刺激が少なく、痛みを感じにくいのが特長です。